1つのオブジェクトの塗りと線を別々に分割できる

このページのアイキャッチの画像のように版ズレしたようなグラフィックを作るために通常はアピアランスを使います。
しかし、わざわざアピアランスで作るほどでもない、ごく簡単な変形などは1つのオブジェクトの塗りと線を別々に分割することで簡単に作成することができます。
以下具体的な作り方の紹介です。
1つのオブジェクトの「塗り」と「線」を分ける方法
「塗り」と「線」の両方を設定したオブジェクトを作成します。
そのオブジェクトを選択した状態でオブジェクトメニューの分割・拡張を選びます。
その後グループ解除をすると塗りと先それぞれのオブジェクトに分割されていることがわかります。
しかしこの操作では本来は「線」の部分が、「塗り」になってしまいます。
当然「塗り」としての扱いになってしまうので、線の太さや線の変形の編集ができなくなってしまいます。
以下、その解決方法です。
「線」は「線」として分解する方法
「塗り」は「塗り」・「線」は「線」として分解したい場合は以下の方法で分割してください。
先ほどと同様に「塗り」と「線」両方の設定をしたオブジェクトを作成します。
オブジェクトを選択した状態でオブジェクトメニューの「透明部分を分割・統合…」を選択します。
ダイアログボックスが開きます。
「すべての線をアウトラインに変換」のチェックが外れていることを確認して、OKボタンをクリックします。
グループを解除してオブジェクトを確認してみてください。
「塗り」は「塗り」のまま「線」は「線」のままになっています。
テキストオブジェクトの場合
もちろんテキストオブジェクトも同様に分割することが可能です。
テキストに「塗り」と「線」両方を設定して、「透明部分を分割・統合」を実行します。
先程の四角形と同じようにグループを解除すると「塗り」と「線」が分かれます。
この場合テキストのアウトラインはされません。
オブジェクトメニューに「アピアランスを分割」と言う項目もありますが、特にアピアランスを設定していない場合は変化はありません。
「塗り」と「線」を分割したいならやはり「透明部分を分割・統合」が必要になります。
いかがでしたか。
全く同じ位置にオブジェクトを置きたい場合や、わざわざアピアランスで作るほどでもない変形をしたいときなどは知っておくと、役にに立つでしょう。