Jul 14フォトショップグラスの向こうが透けて見えるフォトショップ加工どこに移動しても奥側は見える! ガラスなど透明の素材の向こう側を透けるように編集する、フォトショップの合成テクニックを使ったデジタルイメージ加工技術を紹介します。 輪郭は見えるのに中は透けてる!? テーブル等をメインとした背景用の画像に大まかにトリミングしたグラスの画像を配置します。 グラス本体をきれいに選択したら「レ...5483 PV
Jul 06イラストレーター1つのオブジェクトの塗りと線を別々に分割できるこのページのアイキャッチの画像のように版ズレしたようなグラフィックを作るために通常はアピアランスを使います。 しかし、わざわざアピアランスで作るほどでもない、ごく簡単な変形などは1つのオブジェクトの塗りと線を別々に分割することで簡単に作成することができます。 以下具体的な作り方の紹介です。 1つのオブジェクトの「...9704 PV
Jul 01フォトショップレイヤースタイルの効果をそれぞれレイヤーに変換するPhotoshopのレイヤースタイルを使っていてこのドロップシャドウだけ独立させたいなと思った事はありませんか? 実はそんなことが簡単にできてしまうのです。 今回はレイヤースタイルを独立したレイヤーに変換するテクニックについてご紹介していきます。 切り抜きと合成 まずは対象となる画像(今回は白い馬の画像)を切り抜きま...2836 PV
Jun 26イラストレーターIllustratorパターンをアピアランスでお手軽アレンジ普段イラストレーターでは主にレイアウトで使っている方は、パーツの作成などは必要なものがつくれれば良いという程度で、細かい部分はあまり詳しくない方も多いかもしれません。 ですが、バージョンの進化により時間をかけて勉強しなくても、いとも簡単にできることも増えてきました。 今回はパターン変更・変形をお伝えします。 (さらに&...3600 PV
Jun 23フォトショップ検証!Psアップデート 一発「被写体を選択」は現場で使えるか?2020年6月16日Adobe Photoshopのアップデートがありました。 その中でも私が注目したのは、「被写体を選択」機能の精度が上がったとの情報です。 このアップデートで夢の一発選択ができるようになったのか検証してみました。 (さらに…)1296 PV
Jun 16イラストレーターIllustratorでテキストの段組みを作成するチラシやパンフレットをデザインする際、ある程度の量のまとまった文章をレイアウトすることがあります。 今回はそのような時に覚えておくと便利な段組設定のお話です。 (さらに…)15338 PV
Jun 13フォトショップ合成した背景と人物の色を合わせるWebデザインやグラフィックデザインでは画像の合成は頻繁に行う作業です。 同じ条件の下で撮影された画像同士なら、切り抜いて配置するだけで綺麗な画像になりますが、全く違う条件で撮影された画像同士は色を合わせておかないと、いかにも「合成しました」という画像になってしまいます。 今回は色の合わせ方の一例を紹介します。 (さら...6582 PV
Jun 09イラストレーターグラデーションから段階的な単色カラーを作る自分の好きなグラデーションからカラーを抽出することができます。 やり方は大きく分けて2通りあります。 グラデーションから作る以外の方法もあります。 以下それぞれの解説です。 (さらに…)10270 PV
Jun 07フォトショップ人物写真をアメコミ風のイラストにかんたん加工今回は人物の写真をアメリカンコミック風に加工してみたいと思います。 大きく変化する割には比較的簡単に加工できます。 (さらに…)22460 PV
May 31フォトショップ調整レイヤーを一切使わずに画像の印象を強くする画像を明るく・暗くするためにはまずレベル補正やトーンカーブが思い浮かぶでしょう。 もちろん通常はそれらを使って調整していきます。 それとは別に調整レイヤーを一切使わずに画像の印象を強くする方法もあります。 調整レイヤーでの調整や数値の入力などが必要ないので、初心者の方でも取り組みやすい方法です。 ざっくり言うと手順は...856 PV