かんたんダブルトーンで写真を印象的に加工

かんたんダブルトーンで写真を印象的に加工

ポスターやパンフレットの表紙で大きく写真を使ったり、背景全面に画像を敷くことがありますが、「何か物足りない」「もう少し印象的にしたい」ということがしばしばあります。

いろいろな工夫をすると思いますが、その中の一つとして画像をダブルトーンにするという選択を加えてください。
簡単な編集で大きく印象を変えることができます。

ダブルトーンってなに?

「ダブルトーン」を簡単にいうと、黒以外の単色のモノクロ画像というイメージです。
シンプルに作るなら、白黒写真の白はそのままに黒を他の色に置き換えるだけです。

実際は単色ではない場合もありますが、モノクロの濃淡を色(色相)に置き換えた画像です。
例えば黒は紺色・白はオレンジのように置き換えることで画像の印象を大きく変えることができます。

「ダブルトーン」は少し難しそうなイメージがあるかもしれませんが、フォトショップならとてもかんたんに実現できます。
以下、実際の操作の説明です。

グラデーションマップでダブルトーンを作る

「ダブルトーン」を作る方法はいろいろありますが、私がおすすめするのは「グラデーションマップ」を適用する方法です。
このやり方ならほぼワンステップで適用できますし、2色以上で作成する際には微妙な色の調整などがしやすいので重宝します。

以下、具体的な操作手順です。

1,フォトショップで画像を開く。
かんたんダブルトーンで写真を印象的に加工

2,レイヤーパネルの新規調整レイヤーを作成から「グラデーションマップ」を選ぶ。
レイヤーパネルの新規調整レイヤーを作成から「グラデーションマップ」を選ぶ

3,グラデーションを調整する。

グラデーションを調整する
グラデーションを調整する
グラデーションを調整する

グラデーションを調整するときのポイントは「黒は暗めの色・白は明るめの色」を選ぶことです。
これが逆になってしまうとネガフィルムのようになってしまいます。
もちろん目的を持ってそうするのは問題ありません。

色の三原色

色の三原色の基本(赤、青、黄色)くらいは覚えておく
グラデーションを編集するにあたって、色の三原色の基本(赤、青、黄色)くらいは覚えておくと良いかもしれません。
赤の反対の色(補色)は緑、
青の反対の色(補色)はオレンジ、
黄色の反対の色(補色)は紫です。
これをベースに調整していくと綺麗なダブルトーンを作成することができます。

ちょいワザ

「グラデーションマップ」レイヤーの不透明度を下げる
「グラデーションマップ」レイヤーの不透明度を下げると元の画像とかけ合わさっていい感じに。インスタグラムのフィルターをかけたようなイメージにアレンジすることが可能です。(この画像は不透明度50%)

グラデーションマップ以外の方法

「ダブルトーン」を作る際、グラデーションマップ以外の方法もあります。

「ダブルトーン」

イメージ>モード>ダブルトーン
王道は何と言ってもその名の通り「ダブルトーン」です。
一度、画像をグレースケールにしてから、イメージ>モード>ダブルトーンでウィンドウを出して作成できます。

ただしこの方法は調整レイヤーではなく、モードそのものの変更となるので、高度な印刷の知識を必要とします。
慣れていないと難しいでしょう。
逆に印刷にも詳しい方はこちらの方が手っ取り早いかもしれません。
ただし4版までなどの制約があり、「グラデーションマップ」で作成するような微妙な色の調整は難しいでしょう。

「色相・彩度」

「色相・彩度」調整レイヤーで「色彩の統一」にチェックを入れる

他には「色相・彩度」調整レイヤーで、「色彩の統一」にチェックを入れるとダブルトーン風にできます。色相・彩度・明度は自由に調整できます。こちらは「白と特定の一色」のダブルトーンになります。

「グレースケール×ベタ塗り」

もしくは、一度画像をグレースケールにして、その上にベタ塗りレイヤーを置き描画モードをオーバーレイなどにして不透明度を調整するやり方です。
こちらは少し手間はかかるうえ、調整できる要素が貧弱です。

おすすめは「グラデーションマップ」

……他にもあるかもしれません。
いずれのやり方でも問題はありませんが、自分の思い描くイメージに近い画像に簡単に加工できるという意味で、「グラデーションマップ」を適用する方法がおすすめです。